2025/03/14
いつも一緒にあそんでいたさくら組さんと、慣れ親しんだ園庭でしっぽ取りとコロコロドッチボールをしました。 しっぽ取りでは、さくら組対保育士で対戦。いつもならすぐ保育士が負けてしまうので、保育士はしっぽを1本ではなく10本つけてました。 みんな全力でしっぽを取ったり逃げたりと大いに盛り上がりました。...

2025/02/20
今年2月26日(水曜日)はYMCAピンクシャツデー。 それぞれのクラスでピンクシャツデーに向けての制作や、ピンクの衣装を着てダンスをするなど楽しみました。 また、「自分ではない誰かのために」そして「自分たちのために」と前向きな気持ちで、いじめについて考える時間を過ごしました。

2025/02/03
節分の豆まき会を行いました。 ひろばに集まり、由来を聞いてクイズをしたり、制作したお面を紹介し合ったりし、 最後は、歌『まめまき』と、ダンス『おにのパンツ』で盛り上がりました。 ようとう保育園には、子どもが泣き出すような怖~い鬼は来ません。 「自分のなかにいる鬼さんを、やっつけてみようね」とお話すると、...

本年もよろしくおねがいいたします
2025/01/06
明けまして おめでとうございます 昨年は ようとう保育園に ご理解ご協力をいただき ありがとうございました 本年も よろしくおねがいいたします 元日の休日保育は少人数でゆったりと始まりましたが、本日6日(月)からは元気なようとうっ子が登園開始で、一気ににぎやかさが戻ってきました。...

2024/12/25
 今年もクリスマスの時期がやってきました。クラスのクリスマス作品を披露した後、赤鼻のトナカイを歌ったりパネルシアター(森のクリスマス)を楽しみました。途中鈴の音が聞こえてくると、「サンタさんきた!」と会場が盛り上がりました。...

生活発表会
2024/12/17
幼児組が生活発表会を行いました。 今年のテーマは『みんなが主役!! ぼくらのこえをとどけよう!』 日頃のあそびから発展させた劇あそびや、ダンス、運動を披露した他、 歌のプログラムには保護者の皆様や職員も参加したことで 子どもたちは例年よりリラックスした表情を見せ、あたたかなステージになりました。 練習の様子をご紹介します。

2024/11/28
ふじ組では、”まてばしい”という種類のドングリを使って、ドングリの笛を作りました。ドングリの帽子を被っている方を紙やすりで削り、小枝で中身をくり抜きます。完成までは一週間程かかりましたが、こどもたちは夢中になり作っていました。出来上がると、首に掛けられるようにし、笛を吹く練習。なかなか音が出ません。でもあきらめず吹いていると、かん高い音色を園庭に響かせ、とても嬉しそうでした。

2024/10/31
今年もハロウィーンがやってきました。さくら組はジャック・オー・ランタンを新聞紙と色紙など使って手作り。ふじ組は本物のカボチャをくり抜いて作っていました。...

実りの秋
2024/10/16
「先生、取れる?」「どうやったら落ちてくる?」と、園庭に実った緑のドングリを見上げて話す子どもたち。茶色くなる日を心待ちにしているようです。 保育室は一足早く、秋が深まってきました。実りの秋、そして食欲の秋。美味しそうな制作を紹介します。

2024/09/21
毎年楽しみにしているボディペインティングの日。布や段ボールなどを集めたり、子どもも職員も汚れても大丈夫な服装をしたり準備万端!!...

さらに表示する